 
    
    COVID-19の影響で大切な会議をオンラインで行うことになった。
    
    しかも、会議は3日後に開催する予定だ。時間がない。どうしたと途方に暮れる。
    
    ご相談ください。
    
    しっかりとサポートいたします。
 
    
    様々な会議あります。
    ・小規模だが深い議論を行う会議
    ・定例会議、報告事項がメイン
    ・幹部会議、議案審議が必要
    ・知識を広める研修、多数の参加者
    ・同好会、同窓会の役員会、総会
    ・趣味の会の役員会、定例会
    ・家族会議、親族会議、遺産相続
    
    御相談に応じ運用をサポートを提供
https://zoomy.info/manuals/what_is_zoom/
 
    
 
    
 
    
 
    
 
    
2015年から、ITCやその他の技術系の方々がプレゼンテーションスキルや人前での話し方を学ぶための稽古場として、継続的に学習会を開催しています。
PR Video(1分)
日本語のナレーション https://youtu.be/Pu5JdoE8myA
英語でのナレーション https://youtu.be/TjIgUxbtCOQ
    活動内容:
    月1回の会合を開き、プレゼン、スピーチ、即興スピーチ、おまけに論評と山盛りのプログラムを楽しみます。言語は日本語と英語のバイリンガルです。先生はおりませんが会員が役割を分担します。スピーカだけは事前に内容を整理して参加します。当日の司会者が2時間のプログラムを上手にまわしていきます。趣旨に賛同する方は技術系、文科系問わず、どなたでも大歓迎です。ご見学の方にも話す機会を用意しております。ぜひ、お出で下さい。ITCの方には、毎回、学習ポイント 1.0が付与されます。
    
    例会開催日:第4木曜日 午後7時半から9時半  開場は7時20分から
◆問い合わせは、Main Menu の”Contact Us”のページからお寄せくだい。
       または、officers-7539361@toastmastersclubs.org あてにメールしてください。
     すぐに回答いたします。
 
    
 
    
 
    
