 
    
    ジョン・シュエリン 
Mr. John Schwerin
MBA(ハワイ州立大学)、BS(カリフォルニア州立ポリテクニカル大学、専攻:建築及び産業工学)。気さくな典型的な米国人で日米の文化に詳しく、企業内滞在で語学指導を長期間従事。国際支援、英語教育、ビジネス文書、特許文書の翻訳に優れた実績あり。響きの良いアメリカ英語が魅力です。ハリウッド英語(標準英語)の発音指導をしながらしっかりコーチします。パブリック・スピーキングの専門講師。社員の英語力の向上に効果的な英国オックスフォードの教科書を使い講義します。 町田市在住の日本通。
 
    
コール・ジエームス・ブラットフォード
Mr.JAMES BRADFORD COLE
元筑波大学教授。筑波大学に於いて光工学、電磁波、オプティック・エンジニアリングを研究。
日本滞在が長くパビリック・スピーチ全国大会では英語及び日本語でも優勝の実績。
現在は、米国ワイントンに滞在中。
 
    
    安達信男 
       Mr.Nobuo Adachi
慶応大学文学部(英文)を卒業。大手テレコム会社では海外製品の調達、輸入販売、取り扱い・サポートが長くビジネス英語の経験が豊富。講義では実践的内容を易しくレッスンするところが特徴。国際PMP、ITC認定、電気通信主任技術者(伝送交換、線路)、国際パブリック・スピーチ研修会DTM保有。トーストマスターズ・インターナショナルの役員。
 
    
 
    
    デニス・ホーキンズ
Mr. Dennis Hawkins
シティグループ勤務後は、外資系大手企業(エクソンモービル、ジョンソン・エンド・ジョンソン)や外務省のHR部門で英語研修に従事したベテランの米国人英語教師です。対面での英語研修で個人の潜在能力を引き出す不思議な力があることで定評。現在、コンサルタントグループの会長、ニューロ言語プログラム・プラクティショナー(Neuro-Linguistic Programming Practitioner)。国際パブリック・スピーチ研修会の会員。沖縄松濤館3段。川越市在住の日本通。
 
    
    高橋ひろみ 
        Mz.Hiromi Takahashi
中央大学卒業後に貿易会社に勤務。その後、翻訳者として企業滞在の翻訳者として活躍。また、NTTやNEC等の通信やSI企業で政府系システム開発プロジェクトに従事。事務局スタッフとしてJV文書や契約書の翻訳に活躍。現在は、NHKグローバルメディアサービスに翻訳者として登録。資格は、基本情報システム、 ドットコムマスター、翻訳士、国連英検A、国際パブリック・スピーチ研修会ATMBを保有。文法にはうるさいが、分かり易い説明をする明るい講師です。
 
    
2015年から、ITCやその他の技術系の方々がプレゼンテーションスキルや人前での話し方を学ぶための稽古場として、継続的に学習会を開催しています。
PR Video(1分)
日本語のナレーション https://youtu.be/Pu5JdoE8myA
英語でのナレーション https://youtu.be/TjIgUxbtCOQ
    活動内容:
    月1回の会合を開き、プレゼン、スピーチ、即興スピーチ、おまけに論評と山盛りのプログラムを楽しみます。言語は日本語と英語のバイリンガルです。先生はおりませんが会員が役割を分担します。スピーカだけは事前に内容を整理して参加します。当日の司会者が2時間のプログラムを上手にまわしていきます。趣旨に賛同する方は技術系、文科系問わず、どなたでも大歓迎です。ご見学の方にも話す機会を用意しております。ぜひ、お出で下さい。ITCの方には、毎回、学習ポイント 1.0が付与されます。
    
    例会開催日:第4木曜日 午後7時半から9時半  開場は7時20分から
◆問い合わせは、Main Menu の”Contact Us”のページからお寄せくだい。
       または、officers-7539361@toastmastersclubs.org あてにメールしてください。
     すぐに回答いたします。
 
    
 
    
 
    
